こんにちは!まみやんです。
「好きだけど給料が低い仕事をして、なんだかしんどい。このままでいいのか?転職すべきか?」という相談をたくさんいただきます。
好きだけどお給料が低い仕事と、好きじゃないけど高給な仕事、あなたならどちらを選びますか?
今回は、実際に「好き」を仕事にし続けてきた私が、その実体験をお話ししたいと思います。
好きな仕事だけど、お給料が低い・・・これって本当に幸せ?
好きな仕事をしていても、お給料が低いのでは「本当にこのままでいいのか」と悩む瞬間が現れますよね。
確かに「幸せ」は感じる一方で、低い給料に対する「虚しさ」も感じるのは当然のことです。
どんどん昇給して、家を買って家庭を持って、人生を謳歌している友人と比べてしまったり。
これには様々な意見や見方がありますね。
「好きなことでお金がもらえる」
仕事は趣味の延長上で、毎日大好きなことに携わっていながらお給料がもらえるって幸せ、と言う意見です。
とってもポジティブな意見ですよね。
むしろ、こんなふうに感じられる人はわずかかもしれません。
やりがいを感じられるものを見つけ、それを仕事にできるって実はとても幸せなことで、誰にでもできることではないのかもしれません。
「好きな仕事でステップアップができる」
今のお給料が低くても、数年後転職を考えた時に、それまで好きでやっていた経験は実績になると言う意見ですね。
長期的なスパンで考え、好きな仕事を期間を決めて割り切ってできる、ステップアップを考えられている場合このようにポジティブに考えることもできるようです。
「仕事は好きだけど、生活が苦しい」
仕事は好き・・だけど仕事だけが生活ではない。「好き」だけじゃ生活はできないのが現実ですよね。
友人と食事に行ったり、好きな人にプレゼントをしたり、将来に向けて貯金をしたり、家族のためにお金を使ったり、仕事の他にもやるべきことはたくさんあるはずです。
一人でこの一年生きていく分には不自由がなくても、自分以外や将来に目を向けた時に不安になるのは当然のことですよね。
「好きな仕事でも評価が低いと辛い、モチベーションが続かない」
お給料は、あなたの仕事に対する評価という意見です。
どんなに好きな仕事でも、給料という形で評価が低い状態が続くと、モチベーションが続かなくなってくるという気持ち的な問題です。
好きな気持ちと、仕事に対して評価して欲しい気持ちはまた別の場合ですね。
何を基準に仕事を選ぶべきか
「何を基準に仕事を選ぶべきか・・・」
まずお伝えしたいことは、『基準は変化する』ということです。
私の場合、20代前半の時は「好きを基準に」仕事を選んでいました。
「あの時余裕なかったな〜」と今でも思い出します。笑
その頃はやりたいこと、食べたいものを、我慢することもたくさんありましたね、
その頃は今のような副業もせず、好きなお仕事でいただくわずかなお給料だけ。
仕事もシフト制で、決して規則正しい生活とは言えませんでした。
ですが、その時に大事にしていたことは「好き」な気持ちを大事にしようということです。
正直、今までの社会人人生の中で、一番楽しかったのは「お給料が低くても好きな仕事」をしていた時なんですよね。
もうね、これは自信を持って言えます。
好きな仕事で仲間たちと楽しく働いていたあの時間は、私の【財産】です。
でも私も、やってみて分かったんです。
仕事だけが、私の人生ではないことに。
数年間で、私の中のいろんな気持ちの割合が少しずつ変化してきたんですよね。
「将来、家庭を持ちたい」
「理想の家に住みたい」
「老後の資金を貯めたい」
「親に恩返しがしたい」
そんな気持ちの割合が少しずつ多くなり、数年後、30代になり私は現場→総合職に転職しました。
同じ業界なので「好き」の気持ちは変わらないけれど、「生活」「将来」など、バランスの取れた仕事をするように。
その道を選べたのはきっと、好きな仕事で満足したからなんですよね。
きっとこの先も悩むと思いますが、その時その時で「仕事を選ぶ基準」って変わると思うんですよね。
「きっとこの仕事を選ぶことが、世間的にも生活的にも正解なんだろうな」と分かっていても、本当に自分自身が楽しめるのかはまた別ですよね。
若い時は「楽しい」「好き」を基準にして仕事を選んでいたけれど、たくさん経験してきた今は「生活バランス」を基準にして選ぼうと考えたり、これまでは「正しい」道を選んできたけど、これからは「楽しい」道を選んで行こうなんてこともたくさんあるし、どれも納得して決めたことならそれが正解だと思うのです。
全てを手に入れることはできないけれど、今本当に大事なものは何か?
- 時間
- お金
- 勤務場所
- 仕事内容
この中で今あなたが本当に捨てたくないものはどれなのか?ということを考えることが大切になってきます。
そしてそれは年々変化し、その時にはまた新たな決断をするので、今の決断が人生の全てだということはない、私はそう思うのです。
じゃあ、まさに今悩んでいる場合、どうすればいいのか?
そんな方に、同じように悩んだ経験のある私が自分なりに考え解決した選択肢を少しお伝えしたいと思います。(なんだか偉そうに、すみません^^;)
好きを基準に仕事を選ぶことに悩んだら
同じ仕事でキャリアアップができる道を探す
好きな仕事でも、他にお給料の高い会社を探し転職することも一つです。
その仕事に携われるのであれば、業種を変えてみたり、少しだけ関わり方を変えるということだって。
何事も、やってみないとわからないのが実際のところ^^
キャリアアップや転職に挑戦してみると、案外そっちの道が自分には合っていた!なんてことも少なくありません。
今の仕事を続けながら、副業する
お給料を理由に、大好きな仕事を手放すのは少し寂しいものでもあります。
あなた自身が本当に納得するまでその仕事を続けてみたいと思うのであれば、その仕事以外で収入源を得ることでその悩みが解決されることだって。
今の時代、自宅でできる副業もたくさんあるので好きな仕事を続けられる有効な選択肢の一つですね!
家族・友人に話してみる
自分以外の誰かに話すことで、すっきりすることも意外と多いもの。
今まで「好き」「この仕事以外考えられない」と思っていたけど、他人の意見を聞いてたら他にも選択肢はたくさんあることに気づくなんてことも少なくありません^^
意外とあなたが気付いていない一面を、他人は知っているかもしれません^^
【大事にすべきこと】
・「変わらない」ための言い訳を探さない
・後から後悔しないように、長期スパンでたくさん考える
・今の自分にとって優先すべきものは何か?を考える
・全て手に入れることはできないことを理解する
まとめ
現実的なお話をすると、何かを得るためには別の何かを犠牲にする必要があるのも事実ですよね。
ですが、その中でも大事なことは『あなた自身が納得して決めること』だと思うのです。
少しでも悩んでいるなら、その気持ちが少しでも軽くなるように行動に移してあげることがあなた自身にとって、とても大切になってきます^^
今回は私の実体験をもとに「こんな道もある」ということで少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。
コメント